[PR]
生命保険
Today Is The Day
Charley's Vox
アーカイブ
2019 年 02 月 ( 16 )
2019 年 01 月 ( 31 )
2018 年 12 月 ( 31 )
2018 年 11 月 ( 30 )
2018 年 10 月 ( 19 )
カレンダー
01
2019/02
03
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
未選択 ( 11 )
Music ( 1030 )
Days ( 916 )
Char ( 171 )
Books ( 185 )
Koji Kusakari ( 33 )
Hidaka Guitar ( 10 )
大分市複合文化交流施設 ( 6 )
遊歩計 宇宙戦艦ヤマト ( 8 )
昭和de唱和 ( 30 )
お知らせ ( 2 )
おおいたのオススメ ( 4 )
Ya☆Chari ( 185 )
Galaxy S ( 3 )
My guitars ( 21 )
The TRADROCKs ( 29 )
The Hoboes ( 3 )
roots ( 11 )
フリーエリア
最新コメント
T字路s聴きました!
(05/31)
無題
(05/17)
来年も良い年であるように・・。
(12/31)
無題
(01/08)
見れました!
(01/07)
最新記事
ゼニクレージー。
(02/16)
手。
(02/15)
歩く。
(02/14)
いす。
(02/13)
ばね。
(02/12)
最新トラックバック
まい・ふぇいばりっと・あるばむ
(09/24)
Gan☆のひとり言
(03/11)
天竺堂通信
(01/16)
ビバ青春∞
(11/06)
エフェクターのサイト集情報
(08/07)
プロフィール
HN:
Charley Yang
HP:
Charサウンド研究室#843
性別:
非公開
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
リンク
Diary Archives 0401~0509
お薦めのChar音源(オフィシャル)
メインサイトのリンク集
最古記事
復活。 雨
(02/06)
音楽辞書。 氷雨まじり時々くもり
(02/07)
さよならコンサート。 雪まじりくもり
(02/08)
生ギターの話。 晴れ
(02/09)
グラミー。 晴れ
(02/10)
アクセス解析
フリーエリア
Amazon.co.jp ウィジェット
フリーエリア
フリーエリア
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
引越し
2017
03,27
07:23
きっかけ。
CATEGORY[Char]
先日のことですが。20日だったかな?
今や飛ぶ鳥を落とす勢い(たぶん)の星野源と
かれこれ40年くらい飛ぶ鳥落としてる(たぶん)山下達郎の
ラジオ放談みたいな番組があったんです。
実際には間を取り持つマンボウやしろってひとがコーディネートしてたけど。
両者ともに録音してまでというほどコアなファンでもないので
さらっと聞いていたんですが、
企画ものにしては面白いというか
興味深い話がいろいろありました。
これまだタイムフリーで聴けるのかな?
1週間だからもしかしたら今日まで?
興味ある方、
radiko
で聴いてみてください。
ほぼ星野源という人は知らなかったので最初は聞くともなく、だったんだけど
ひっかかったのが最初に買った曲の件。
「ラジオから流れてきた音楽で心をグッと掴まれた曲」というテーマ。
これに彼はなんとオマやん(ズームイン見てた人はこう呼ぶ)ことオマリーの
「六甲おろし」を。
あの禁断曲を!(笑)
ここまでボーっと聞いてて、まさにこれで掴まれた(笑)
達郎氏はヤングラスカルズだったかな。
いつもどおりマニアックに解説と「音圧」の話も入れながら。
「ラジオから流れてきた音楽で心をグッと掴まれた」って経験
今の人はどれくらいあるんだろうか。
そもそもラジオを聴く人が減ってますよね。達郎氏も言ってたけど。
僕はもうこれがなかったらきっと人生は変わってますね。
おおげさだけど。
テレビじゃなかった。ラジオ。
大都会と5年はずれてるんじゃないかな。
地方の、県庁所在地でさえない、
午後7時になったら町中のお店が閉まっちゃう(当時)。
そこに平等に?情報が流れてきたのがラジオ。
実際にはそれでさえも地方局のフィルターがかかってたわけだけど。
あの日「北北東の風」を聞かなかったら。
あの日「風来坊」を聞かなかったら。
あの日「The Boxer」を聞かなかったら。
あの日「チャンピオン」を聞かなかったら。
星野源の言葉に懐かしさを覚える。
「フルコーラスかかるか」
これ、今の人にはわからないでしょうね(笑)
FMはわりかしフルコーラス、なんならアルバム1枚まるまるかかるけど
AMはイントロ切れちゃう、ワンコーラス多い、みたいな。
カウントダウン番組は今やサビくらいしかかけないから
今の人はこれ聴いても??かもしれない。
レンタル時代が来て曲の価値が下がった気がしますね。
「借りればいいじゃん」に後ろめたさがなくなった。
「出会い」が買える時代になったということでしょう。
偶然のホームランと引き換えに確実なヒットを取るのに慣れた。
ともあれ。
その日のラジオで
久しぶりに「レコードを聴こう」という気になった。
「ラジオを聴こう」じゃない。
こういう時にはポータブルセットがいいですね。
ionのプレイヤーが流行る前から持ってたんだけど
ポータブルの方が逆に音が懐かしい。
mp3の時代が来てから、僕らはいい音の基準が狂ってますよね。
なんでもいい音に聞こえます(苦笑)
近所にハードオフがあるんだけど
去年くらいからアナログ盤の買取が強化された。
きれいな(僕にとっての)貴重盤がときどき出るんです。
NSPのCD化されていない「僕らはごきげん」とか。
ここで見つけて買いました。
そんな中に1枚。
よっちゃんこと野村義男のファーストアルバム。
「待たせてSorry」。
これはCD化されてるんだけど今はプレミアがついていて入手困難。
こないだやっと?見つけて買った。
Charさんの作った曲が入ってるんです。
その名も「めちゃめちゃRock'n'Roll」^^。
これに長いこと気を取られてて気づかなかったんだけど。
実はもう一曲Charさん作曲のがある。
サイトを始めて間もない頃。
オフ会をやったことがありました。
東京で。
Charさんの国際フォーラムだったか、なんかのライヴの時に上京したんです。
あの日、あの夜逢った人とは今でも仲良し。
待ち合わせ場所でだけ逢って「おお!」ってなった人もいるし。
飲み会が始まればみんなそれぞれ熱い「談義」が始まるし。
企画もなんもなくだったんだけど面白かった。
そんときに、BRAIN MASSAGE IIっていう
代々木の翌年、NHKホールでやったライヴの話をしたんです。
当時ヤングギター誌(たしか)にも「新曲」とクレジットされていた一曲があって。
これカッコいいなあと思っていたんだけど
その後リリースされることはなく。
「どっかで聞いたことあるな」という言葉を
ずーっと引きずっていて。
まあ真剣さが足りなかったんですよね(笑)
件のよっちゃんのアルバムでやっと見つけました。
もう話した夜以来15年以上たってる(苦笑)。
アルバムの最後に入っている
From the Beginningという曲でした。
いやー聞いた時に瞬間あの夜がフラッシュバック^^
音楽というのは写真のようにその瞬間を切り取って
心に刻みつけてくれるものですね。
ゴールのない遊びなんですけど
いまだに新しい発見があります。
練習しなきゃ。
一歩前へ!よろしければクリックお願いします!!
PR
http://charley.blog.shinobi.jp/Entry/2437/
きっかけ。
<<ふたたび、つるさき音楽祭。
|
ジョニーの日とARF。>>
[ HOME ]
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
≪
FRONT
|
HOME
|
NEXT
≫
忍者ブログ
[PR]